大トップを目指した逆境内川の結末は!? RTDリーグ2017 WHITE DIVISION 第5節 27、28回戦レポート

4/27(木)21:00よりAbemaTV「麻雀チャンネル」にて放送された、RTDリーグWHITE DIVISION 第5節 27、28回戦の様子をお届けします。

レポートは、鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)がお送りします。

26回戦終了時のポイントはこちら↓

27回戦は、小林と藤田の壮絶な打ち合いとなった。

小林がオヤリーチをかけると、ジュンチャン三色イーシャンテンとなった勝又から一発で2sを打ち取り12000。

これに対して、藤田も4000オールで対抗する。

しかし、南3局1本場で藤田のオヤリーチを小林が仕掛けてかわすと、オーラスもカン2m、カン8mと仕掛けたイッツードラ1を内川から打ち取って小林が再逆転。

首位小林がプラスを200台まで伸ばした。

その一方で、ラスを押し付けられてマイナス300を超えてしまったのは最下位の内川。


続く28回戦でも点数を失っていた内川。

1s、1mポンの藤田に対し、カン2pのオヤリーチで果敢に勝負を挑むと、藤田が掴んで7700。

続いて、手詰まりの藤田からトイツ落としの8pで3900。

これで持ち点を原点に戻すと、リーチツモドラ1の2000オールでトップまで浮上した。

オーラスも、焦らず落ち着いて細かく連荘し、2着目石橋を引き離した内川だったが、ここで石橋に逆転手が入ってしまう。

とはいえ、内川から直撃かツモという条件付きの逆転手であり、3着目瀬戸熊にまくられるリスクを考えると、1枚切れの北待ちでは見逃しにくく、なかなか逆転条件は満たされそうにない。

内川も、もうオリるだろう。

それが、控室で観戦していた他選手の見解でもあった。

しかし、このイーシャンテンに構えていた内川は、1枚切れの發をツモ切る。

これは、北も切るということ。

内川は、この手にアガリを見ているし、その先に大連荘を見ていたのだ。


すると、瀬戸熊からも火の手が上がる。

ドラトイツのチートイツで、アガれば2着、ツモってウラが乗ればトップまでいく勝負手である。

このタイミングで北を掴んだ内川。

自身もテンパイだが、このリーチで北が止まる可能性が出た。

しかし、内川はこれをノータイムでツモ切り。

石橋がマンガン直撃で逆転トップとなった。

一瞬、固まる内川。

瀬戸熊に対する安全牌がないこと、唯一切れそうな6mは石橋に通っていないことなど、北を切る理由がいくつか重なったが、一番大きいのは「大トップがほしかった」という感情的で、勘定的な理由だろう。

マイナスが積み重なっても、ここまで冷静に打ちまわしていた内川だったが、マイナスが300を超えて残り試合数半分という状況に追い込まれ、「通常のトップでは満足できず、連荘での大トップを狙いにいってしまった」と、悔しさをにじませた。

これで、ついに全試合数の半分を消化。

準決勝進出の4枠を争う戦いも、ついに後半戦を迎える。


鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)


■次回5/1(月)21:00から29、30回戦をAbemaTV 麻雀チャンネルにて放送予定


藤田晋 invitational RTDリーグ

トッププロを招聘した長期リーグ戦「藤田晋 invitational RTDリーグ」。BLACK・WHITEの2リーグ戦を経て、準決勝・決勝にて年間チャンピオンを決定。AbemaTV麻雀チャンネルにて独占放送中のオリジナル番組です。

0コメント

  • 1000 / 1000