空気の読める男・藤田の大トップ! RTDリーグ2017 BLACK DIVISION 第4節 21、22回戦レポート

4/17(月)21:00よりAbemaTV「麻雀チャンネル」にて放送された、RTDリーグBLACK DIVISION 第4節 21、22回戦の様子をお届けします。

レポートは、鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)がお送りします。

20回戦終了時の成績はこちら↓

21回戦、藤田が独特の攻撃感覚を見せつける。

まずはオヤ番でドラの6mを重ねて追いかけリーチにいくと、先制リーチの猿川から1pで7700。

これはノーマルなアガリ。


問題は次局である。

オヤの藤田は4巡目に8s単騎のテンパイを果たすと、7巡目に3p6p9pに変化してダマテンを選択。

すると、ここから、なんと猿川の9pを見逃す。

この辺りが、空気を読める男・藤田の真骨頂。

場を見渡せば、何やら3者は煮え切らない手牌進行のようである。

とするならば、「まだ間に合う」。

そういう感覚である。

ドラ単騎、4p引きのタンヤオ変化、9p引きアガらずのイッツー変化など、打点を見ていく。

しかし、同巡に9sを引くと、6p切りでリーチといった。

8sが自分の目から3枚見えている、1枚切れの9s。

元々3p6pに感触がなかったであろう3p6p9pよりは、いくらかマシという感覚なのだろう。

ここが限界か、とばかりに渋々リーチにいくと、難なくツモって1000オール。

確かに、得点上は見逃した9pでの1500と大差ないように見えるが、「リーチをかけてツモアガった」ということが重要。

ウラドラのある麻雀では、リーチツモの試行回数が、オヤでの加点において重要なファクターだからだ。


すると次局にも早いテンパイ。

これは、藤田の打牌としては、もはや1択だろう。

テンパイ外しの打6mで、チャンタ、ドラ、サンアンコ辺りの手役を見ていく。

藤田の攻撃感覚から察するに、最も感触があったのは8m縦重なりでのツモリサンアンコであろうか。

すると、ドラの4sを引いてリーチにいき、見事に5sを引き当てた。

これでダントツになった藤田は、南場のオヤ番でも大暴れ。

2s5sの両面を拒否してカンチャンの三色リーチをかけると、テンパイの猿川から2sで7700。


続いて、ここから安易に1枚切れの東を打たず、打4sとすると、その東待ちのリーチチートイツをツモウラ2で6000オール。

そして、次局もチートイツの3m待ちで即リーチ。

見事にヤマに3枚残りの待ちでリーチをかけた藤田だったが、ここは追いかけリーチの猿川に8000放銃となってしまう。

7万点持ちとあらば、そんなマンガン放銃もご愛嬌。

相手の手牌進行を感じる力に長けている藤田が、自身の空気読み力を信じ切った攻撃で、大トップ。

トータルもプラス100に乗せた。


続く21回戦では、三連勝の後、ラスを引きまくってマイナスに転落してしまった平賀が登場。

東1局にこの潤沢な手牌を授かると、ここから打6mとする。

6m7mを払うとしても、ドラ3m引きのカン5mテンパイを逃がさないよう7mから打つプレイヤーが多いと思うが、この辺りが平賀のアガリに対する嗅覚。

この手牌では打点が十分なため、好形リーチに焦点を絞り込み、ヤマにいそうな7mを残していった。

そして、5mツモでリーチをかけると、6pツモウラ2の3000・6000。

その後は、仕掛けを駆使したそつのない局消化でこのリードを守り切り、久しぶりのトップ。

これでトータルをプラスに戻し、安堵の表情を浮かべた。

鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)


■次回はBLACK DIVISION 23、24回戦を4/20(木)21:00~ AbemaTV 麻雀チャンネルにて放送予定


藤田晋 invitational RTDリーグ

トッププロを招聘した長期リーグ戦「藤田晋 invitational RTDリーグ」。BLACK・WHITEの2リーグ戦を経て、準決勝・決勝にて年間チャンピオンを決定。AbemaTV麻雀チャンネルにて独占放送中のオリジナル番組です。

0コメント

  • 1000 / 1000