着順操作の魔術師・勝又!かわし続けた藤田、執念のトップ! RTDリーグ2017 WHITE DIVISION 最終節49、50回戦レポート

7/21(木)21:00よりAbemaTV「麻雀チャンネル」にて放送された、RTDリーグWHITE DIVISION 第9節(最終節) 49、50回戦の様子をお届けします。

レポートは、鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)がお送りします。

前回終了時のポイントはこちら↓

ついに、最終節全6回戦(各人3回戦)が幕を開けた。

上下の2人ずつは大きく離れているため、やはり注目は3~6位の4名ということになる。

この4名のうち、準決勝に進めるのは4位までに入った2人のみ。

実に、2分の1というサバイバルである。


49回戦では、まず3位たろう・6位勝又が登場。

たろうは、残り3回のうち1回トップを取ればほぼ通過といったところ。

逆に、勝又は3回中2回のトップを意識していることだろう。


すると、その勝又がまず走る。

發をアンカンしてリーチをかけると、大逆転に向けてオヤ番を死守しなければならない石橋が9pをツモ切って8000。

勝又が先制した。


しかし、黙っていないのはたろう。

ピンフリーチをかけると、ウラが2枚で8000。

勝又に追いすがり、南1局でもピンフドラ1の先制リーチでトップ逆転を目指していった。

すると、ここに勝又も参戦。

ドラと南のシャンポンリーチで、ついに準決勝ボーダー上の2人が激突する。

この局の結果で今後の戦略が大きく変わりそうだが・・・

ここを制したのは勝又。

たろうが南を掴んで、勝又が大きく抜け出した。


こうなると、非常に立ち回りがうまい勝又。その様子は、着順操作の魔術師といったところ。

石橋のこの東イチ鳴きを見ての対応が鋭い。

まず、石橋のこの仕掛けは、2900という打点は少なそうである。

この点差で鳴いて2900なら、そうとう形が悪くない限り、リーチでのマンガンを目指して門前で進めそうだからだ。

すなわち、石橋のこの仕掛けは、1500か5800以上であることが多そう。

そして、いきなりのペンチャン落とし。

これは、打点を見た5800コースの方ではなかろうか。

では、5800の材料は何だろう。

マン・ピン・ソウがバランスよく切られ、ホンイツが薄くなったこの状況では、ドラトイツの可能性が少し上がっているのではないだろうか。

にもかかわらず、勝又は、ダントツながらイーシャンテンでドラの發を打ち出した。

すると、すでにテンパイしていた石橋がこの發をポン。

実は、石橋にポンされることまで、勝又には織り込み済みのシナリオ。

トータルを考えると、たろうの着順が落ちることが望ましい。

また、ここで石橋が4000オールを引くようなことがあると、三つ巴の2着争いで、自身のトップ確率も上がる。

そして、自身の手牌も發を打ち出すに見合う価値ある手牌である。

これらを総合的に判断し、勝又は發を打ち出したというわけだ。

すると、勝又の想定通り石橋が4000オールで三つ巴状態になると、そこから脱落したたろうにラスを押し付けることに成功。

対局後、自身は「着順意識を早く持ちすぎた發切りだった」と反省の弁を述べたが、傍目にはファインプレーにしか見えない。

結果、自身のトップ、たろうのラスという理想的な並びで、準決勝進出ラインにぐっと近づいた。


50回戦では、5位藤田・6位瀬戸熊の対決。

仕掛けを多用して、小林とともに早い展開でゲームを進行していった藤田に、ついに勝負手が入った。

しかし、4mのトイツ落としてチートイツが否定された上での字牌切りリーチ。この河ではダブ南の出アガリはほぼ期待できない。

アガるには、自身で引くしかなさそうだが・・・

今シーズン、ここまで牌勢に恵まれなかった藤田に、ついに天恵。

ダブ南を引いて、トップ目に立つ2000・4000が決まった。


南3局でも、積極的に仕掛けていく藤田は、小林の第1打中をポンしてこの形。

遠い仕掛けだが、安全牌候補の北があるため、バランスの良い仕掛けだ。

これを、瀬戸熊リーチ・小林ダマテンに挟まれながらも、なんとか仕上げ、2着目小林のオヤを落とす。


すると、オーラスでは瀬戸熊のこのオヤリーチ。

この一発目、上家の切った3mに止まる藤田。

チーして5mを切れば4pでのみアガれるテンパイだ。

確かに4pは瀬戸熊の現物なのだが、手出しが多く、手牌がかなり動いた形跡のある瀬戸熊のリーチに対し、直前に打たれた6m付近の5mは、いかんせん厳しい(実際に5mが入り目)。

長考に沈んだ藤田の答えは・・・

チーして5m勝負!

そして、直後に4pで出アガリを決めた。

絶対に足を止めず、前に出て攻撃をかわし続けた藤田が、執念のトップで3位に浮上した。

激戦の3~6位対決は、差を縮めてのこり4回戦に突入する。


鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)

■次回7/24(月)21:00からWHITE DIVISION 最終節51、52回戦をAbemaTV 麻雀チャンネルにて放送予定


藤田晋 invitational RTDリーグ

トッププロを招聘した長期リーグ戦「藤田晋 invitational RTDリーグ」。BLACK・WHITEの2リーグ戦を経て、準決勝・決勝にて年間チャンピオンを決定。AbemaTV麻雀チャンネルにて独占放送中のオリジナル番組です。

0コメント

  • 1000 / 1000